【レポート】全5回の「1on1トレーニングスキルアップセミナー」
約5ヶ月間にわたって開催してきた「1on1トレーニングスキルアップセミナー」が、ついに最終回を迎えました。
ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました!
このセミナーでは、1on1の場で“聴く力”や“問いかける力”を実践的に身につけることを目的に、
毎回テーマを変えながら、少人数制でじっくりと学びを深めてきました。

▼各回のふりかえり
第1回:1on1とは?目的と進め方を学ぶ
「そもそも1on1って何のためにやるの?」という基本からスタート。
目的を理解し直すことで、普段の面談がぐっと意義あるものへと変わるきっかけに。
👉 第1回レポートはこちら
第2回:対話を深める質問のコツを知る
今回の学習テーマは「メンバーのために準備すべきこと」。
様々な事例の対応をロープレを通じて学びました。
👉 第2回レポートはこちら
第3回:聴く意識を育てる
話を「聴く」とはどういうことか。聴き手が違えば相手の話し方も変わることを、ロールプレイを通じて実感しました。
👉 第3回レポートはこちら
第4回:継続的な1on1を想定した実践練習
「一度きり」ではない継続的な対話の中で、信頼を深めていく技術を学びました。
感情や変化に寄り添う難しさと大切さを実感する時間になりました。
第5回:メンバーに響く伝え方と内省を促す関わり
最終回は、これまでの振り返りを交えつつ、相手の内省を引き出す問いかけやフィードバックの仕方を実践。
聴く・伝えるの両面から関わりを磨きました。

▼受講生の声
参加者からは、こんな声をいただきました。
「セミナーを終えて、本当に参加してよかったと感じています。最初は敷居が高いと感じていましたが、実際は気軽に感想や意見を共有できる雰囲気で、毎回楽しく学べました。話を“聴く”って何だろうと改めて考えることができ、自分のコミュニケーションのクセや、相手との壁の原因にも気づくことができました。」
「以前より他部署の管理職の方が悩みを打ち明けてくださるようになり、信頼関係が深まってきたように感じます。きっと、共感や相槌のタイミングが自然にできるようになってきたからだと思います。」
「こういったセミナーを地元で受けられるとは思っていませんでした。毎回、頭をフル回転させて“脳が疲れる”と感じるくらい考えさせられました(笑)。でも、それだけ密度の濃い学びがあったということだと思います。」
「毎回、講師の方々が“なんでも話していいですよ”と声をかけてくださったおかげで、安心して参加できました。自分の言葉になるまで丁寧に引き出してもらえたことで、気づきも深まりました。」
▼最後に
1on1の時間は、ただ話すだけではなく、相手の可能性を信じ、気づきを支援する場です。
このセミナーが、皆さんの対話の質を高め、日々のコミュニケーションに小さな変化をもたらしていたら嬉しく思います。
ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!
また学び合える時間をご一緒できることを楽しみにしています。